忍者ブログ

塗説録

愁いを天上に寄せ、憂いを地下に埋めん。

後漢書東夷三韓伝

 ようやく到達、三国史記の主人公新羅のある三韓。この時点では辰韓だけど。
 三韓で纏められた国々の中でも大きい国ではない辰韓が朝鮮を統一するなんて、すごいサックセスストーリーだなーと思う。

【白文】
 韓有三種。
 一曰馬韓、二曰辰韓、三曰弁辰。
 馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接、辰韓在東、十有二國、其北與濊貊接。
 弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。
 凡七十八國、伯济是其一國焉。
 大者萬餘户、小者數千家、各在山海間、地合方四千餘里、東西以海為限、皆古之辰國也。
 馬韓最大、共立其種為辰王、都目支國、尽王三韓之地。
 其諸國王先皆是馬韓種人焉。
 馬韓人知田蠶、作綿布。
 出大栗如梨。
 有長尾雞、尾長五尺。
 邑落雜居、亦無城郭。
 作土室、形如冢、开户在上。
 不知跪拜。
 無長幼男女之别。
 不貴金寶錦罽、不知騎乘牛馬、唯重璎珠、以缀衣為飾、及縣頸垂耳。
 大率皆魁頭露紒、布袍草履。
 其人壮勇、少年有筑室作力者、輒以绳贯脊皮、缒以大木、欢呼為健。
 常以五月田竟祭鬼神、昼夜酒會、群聚歌舞、舞輒數十人相隨、蹋地為節。
 十月农功毕、亦復如之。
 諸國邑各以一人主祭天神、號為天君。
 又立苏涂、建大木以縣铃鼓、事鬼神。
 其南界近倭、亦有文身者。
 辰韓、耆老自言秦之亡人、避苦役、适韓國、馬韓割東界地與之。
 其名國為邦、弓為弧、賊為寇、行酒為行觞、相呼為徒、有似秦語、故或名之為秦韓。
 有城栅屋室。
 諸小别邑、各有渠帥、大者名臣智、次有儉側、次有樊秖、次有殺奚、次有邑借。
 土地肥美、宜五谷。
 知蠶桑、作缣布。
 乘驾牛馬。
 嫁娶以礼。
 行者讓路。
 國出鐵、濊倭馬韓并从市之。
 凡諸貿易、皆以鐵為貨。
 俗喜歌舞、飲酒、鼓瑟。
 兒生欲令其頭扁、皆押之以石。
 弁辰與辰韓雜居、城郭衣服皆同、語言風俗有異。
 其人形皆長大、美发、衣服洁清。
 而刑法严峻。
 其國近倭、故颇有文身者。
 初、朝鮮王准為衛滿所破、乃將其餘眾數千人走入海、攻馬韓、破之、自立為韓王。
 准後滅絕、馬韓人復自立為辰王。
 建武二十年、韓人廉斯人苏馬諟等、詣樂浪貢獻。
 光武封苏馬諟為漢廉斯邑君、使屬樂浪郡、四時朝謁。
 靈帝末、韓濊并盛、郡縣不能制、百姓苦亂、多流亡入韓者。
 馬韓之西、海島上有州胡國。  其人短小、髡頭、衣韦衣、有上無下。  好養牛豕。  乘船往來、貨市韓中。 【書き下し文】
 韓に三種有り。
 一に曰く馬韓、二に曰く辰韓、三に曰く弁辰。
 馬韓は西に在り、五十四國を有し、其の北は樂浪と、南は倭と接す。
 辰韓は東に在り、十二國有り、其の北は濊貊と接す。
 弁辰は辰韓の南に在り、亦た十二國有り、其の南亦た倭と接す。
 凡そ七十八國、伯济是れ其の一國なり。
 大なる者は萬餘户、小なる者は數千家、各山海の間に在り、地は合はせて方四千餘里、東西は海を以て限りと為し、皆古の辰國なり。
 馬韓最も大きく、共に其の種を立てて辰王と為し、都目支國、王を三韓の地に尽くす。
 其の諸國王先ず皆是れ馬韓種の人なり。
 馬韓人は田蠶、綿布の作すを知る。
 梨の如き大栗を出ずる。
 長尾雞有り、尾の長さ五尺。
 邑落雜居し、亦た城郭無し。
 土室を作り、形は冢の如く、开户は上に在り。
 跪拜を知らず。
 長幼男女の别無し。
 金寶錦罽を貴ばず、騎乘牛馬を知らず、唯だ重璎珠、衣に缀ふを以て飾と為し、頸に縣け耳に垂らすに及ぶ。
 大率(おおむね)皆魁頭露紒、布袍草履。
 其の人は壮勇、少年室を筑く作力有る者、輒ち绳を以て脊皮を贯き、大木を以て缒(つりさ)げ、欢呼して健と為す。
 常に五月の田竟えるを以て鬼神を祭り、昼夜酒會し、群聚(あつま)り歌ひ舞(おど)り、舞へば輒ち數十人相(こもごも)隨(したが)ひ、地を蹋み節と為す。
 十月农功を毕え、亦た復び之の如くす。
 諸國の邑各(おのおの)一人の主を以て天神を祭り、號して天君と為す。
 又た苏涂を立て、大木を建てて以て铃鼓を縣け、鬼神に事ふ。
 其の南界に倭近く、亦た文身の者有り。
 辰韓、耆老自ら秦の亡人、苦役を避け、韓國に适(のが)れ、馬韓東界の地を割りて之れを與にすると言ふ。
 其の名國を邦と為し、弓を弧と為し、賊を寇と為し、行酒を行觞と為し、相呼を徒と為し、秦語に似たること有り、故に或いは之れを名づけて秦韓と為す。
 城栅屋室有り。
 諸小别邑、各渠帥有り、大者は臣智と名づけ、次は儉側有り、次は樊秖有り、次は殺奚有り、次は邑借有り。
 土地は肥美、五谷に宜し。
 蠶桑、作缣布を知る。
 驾牛馬に乘る。
 嫁娶は礼を以てす。
 行者は路を讓る。
 國は鐵を出だし、濊倭馬韓并びて从ひ之れを市(か)ふ。
 凡そ諸貿易、皆鐵を以て貨と為す。
 俗は歌舞を喜び、酒を飲み、瑟を鼓す。
 兒生まれば其の頭をして扁せしむるを欲し、皆之れを押すに石を以てす。
 弁辰は辰韓と雜居し、城郭衣服皆同じ、語言風俗に異なること有り。
 其の人形皆長大、美を发し、衣服は洁清なり。
 而れども刑法は严峻。
 其の國倭に近く、故に颇る文身する者有り。
 初め、朝鮮王准は衛滿の破るる所と為し、乃ち將に其の餘眾數千人走りて海に入り、馬韓を攻め、之れを破り、自立して韓王と為す。
 准の後は滅絕し、馬韓人復た自立して辰王と為す。
 建武二十年、韓人廉斯人苏馬諟等、樂浪を詣でて貢獻す。
 光武苏馬諟を封じて漢廉斯邑君と為し、使して樂浪郡に屬させ、四時朝謁せしむ。
 靈帝末、韓濊并せて盛んなり、郡縣制するに能はず、百姓苦亂し、流亡して入韓する者多し。
 馬韓の西、海島の上に州胡國有り。
 其の人短小、髡頭、韦衣を衣れども、上有りて下無し。
 牛豕を養ふを好む。
 船に乘りて往來し、韓中と貨市(あきない)す。

【現代語訳】
 韓には三種ある。
 一に馬韓、二に辰韓、三に弁辰。
 馬韓は西にあり、五十四の国家を含有し、北は樂浪、南は倭と接している。
 辰韓は東にあり、十二国を含有し、北は濊貊と接している。
 弁辰は辰韓の南にあり、これまた十二国を含有し、こちらもまた南は倭と接している。
 これら凡そ七十八国のうち、百済はその一国である。
 大きい国は一万を超える戸数を有し、小さい国は数千家を有している。
 それぞれ山海の間にあり、その面積は諸国を合わせて方四千里余り、東西は海を境界としており、どれもいにしえの辰国である。
 馬韓は最も大きく、その種を共同で擁立して辰王とし、目支國を都に置き、王を三韓の地に尽くす。
 それら諸国の王は先祖がすべて馬韓種の人である。
 馬韓人は養蚕を知り、綿布の製作をする。
 梨のように大きな栗を産出する。
 長尾雞がおり、尾の長さは五尺。
 村落に雜居し、こちらも城郭はない。
 土の室を作り、形は冢のようで、開き戸は上にある。
 跪拜を知らず、長幼男女の别もない。
 金宝や錦や毛織物を貴重だと思わず、牛や馬に乗ることを知らない。
 ただ真珠は、衣服に縫い付けて飾りにしたり、首にかけたり耳に垂らすこともある。
 概して皆が頭を出して帽子を被らず、布袍を着て草履を履く。
 人民は壮勇で、少年であっても質を築くだけの力がある者は、縄で背中の皮を貫いて大木に吊り下がり、大声で騒いでそれを健やかだとしている。
 いつも五月の畑仕事が終わると鬼神を祭り、昼夜を通して酒会を開き、皆で集まって歌って踊り、舞えば数十人がお互いそれに従い、地面を踏んで調子を取る。
 十月に畑を耕し終えると、またふたたび同じようにする。
 諸國の村でそれぞれ一人の主が天神を祭り、それを天君と號する。
 また蘇塗を立て、大木を建ててそれに鈴や鼓をぶら下げることで鬼神に仕える。
 その南の境界は倭に近く、同様に文身(いれずみ)をする者がいる。
 辰韓では、古老が自ら「で苦役を避けて韓國に遁走した秦からの亡命者で、馬韓の東国境の地を割譲してもらいそこに住み着いた」と言っている。
 その言葉は、國を邦、弓を弧、賊を寇、行酒を行觞、相呼を徒……といい、秦語に似たところがある。
 ゆえに別名に秦韓という呼称もある。
 城栅や屋室がある。
 諸々別々の小村落には、それぞれに渠帥がおり、大きい者は臣智といい、次は儉側、その次からは順に樊秖、殺奚、邑借という。
 土地は肥沃で、五穀がよく稔る。
 養蚕を知り、缣布を織る。
 牛馬に車を引かせて乗る。
 嫁を娶る際は礼を依拠する。
 行者は路を讓る。
 国は鉄を産出し、濊倭馬韓すべてが並んで従い、それを市場で買う。
 凡その諸貿易は、すべて鉄を貨に用いる。
 社会風俗は歌や踊りを愉しみ、酒を飲んでは瑟を叩く。
 子供が生まれるとその頭を平らにしようとして、皆がその頭を石で押す風習がある。
 弁辰は辰韓と雑居し、城郭や衣服皆同じであるが、言語風俗に異なる部分がある。
 その人民の見た目は皆背が高くて美しく、衣服は清潔である。
 しかしながら、刑法は厳格に用いられる。
 その国土は倭に近く、ゆえに文身(いれずみ)をしている者が多数いる。
 ことの始まりは、朝鮮王准が衛滿に敗れたとき、そのまま残党数千人は敗走して海を往き、馬韓に攻め込んで打ち破り、自立して韓王となった。
 しかし、准の子孫は絶えたため、馬韓人がまた自立して辰王となった。
 建武二十年、韓人や廉斯人の苏馬諟たちが樂浪を詣でて貢物を献上した。
 光武は苏馬諟を封じて漢廉斯邑君に任命し、樂浪郡の属地にさせ、四季ごとに王朝に謁見させた。
 靈帝の末期、韓と濊はどちらも勢力が盛り上がり、郡縣は制御することができなくなった。
 中国の百姓は苦しみ乱れ、亡命して韓に流入した者が多かった。
 馬韓の西の海の島の上には州胡國がある。
 その人民は背が低く、髪を剃り、皮衣を着ているが、上半身だけで下半身には何も着ない。
 牛や豚を好んで養殖する。
 船に乗って往来し、韓国や中国と商売をしている。

 これまで訳してきた三国史記の新羅のイメージに膨らみが出てきたし、非常に面白いのだけど、なんだか話が違うと感じるところもいくつか。
 まず、百済が馬韓の属国その3みたいな扱いになっている。三国史記だと高句麗の兄弟みたいな扱いなのに……。実際、外部から馬韓に攻め込んで乗っ取るよりも内部から乗っ取った方が蓋然性が高い気がするし、百済が北方から攻め込んだなら三韓の北部にある新羅を無視して南方の馬韓に陣取ってるのはたしかに違和感はある。もしこちらの記述が正しいなら、三韓の実質ナンバー2である辰韓より百済の方がスタートが小国だし、こっちの方がサックセスストーリーじゃん。
 それと箕氏朝鮮からの遺民から馬韓が自立した際に辰王を名乗り始めたあたり、辰韓は別にそこまで馬韓より立場の劣った国でもなかったのかなーと思ったり。よくわかんないけど。

 新羅が三国時代で勝利した要因について、三国史記を読みながら「ほかの民族に定住民が少なかったからではないか」とか変な仮説をいろいろ立ててたんだけど、どうやらその一つは、ここで挙げられている鉄の産出だったのだろう。周辺国では鉄が産出されなかったようだし、そりゃ強いよな、と思う。ミスリルソード使ってたパラメキア帝国くらい強いじゃん。

 州胡は現在の済州島らしい。
PR

コメント

コメントを書く