忍者ブログ

塗説録

愁いを天上に寄せ、憂いを地下に埋めん。

中国のアナキスト党派の機関誌『天義報』に掲載された漢訳共産党宣言から、その序文を書き下して現代日本語に再翻訳。

【漢文】
 歐洲諸國、有異物流行于其間、即共產主義是也。昔歐洲之又權利者、欲施禁止之策、乃加入神聖同盟、若羅馬法皇、若俄皇、若梅特涅(奧相)Metternich若額佐Gyuzot若法國急進黨、若德國偵探。
 試觀在野之政黨、有不受在朝政黨之毀傷、而目為共產主義者乎。又試觀于在野之政黨、對於急進各黨及保守諸政敵、有不詬為共產主義乎。
 即此事實、足知如左之二事、
一、共產主義者、致使歐州權利各階級、認為有勢力之一派。
二、共產黨員克公布其意見目的及趨向、促世界人民之注目、並以黨員自為發表之宣言與關于共產主義各議論、互相對峙、今其機已熟。
 因此目的、各國共產黨員、集會倫敦、而草如左之宣言、以英法德意Elemisk荷蘭之交文于世。

【書き下し文】
 歐洲の諸國に異物の流行はや り、其の間に有り。即ち共產主義是れなり。かつ て歐洲の權利を ちたる者は、禁止ののり を施さむと欲すれば、乃ち神聖なる同盟に加入くは はること、羅馬法皇の若し、俄皇の若し、梅特涅(奧相)Metternichの若し、額佐Gyuzotの若し、法國急進黨の若し、德國の偵探の若し。
 野に在りたるが政黨を觀むと試るべし。みかど に在る政黨の毀傷そしり を受け、而りて目に共產主義者と為さるることあらざるもの有りや。又た野に在りたるが政黨より觀むと試るべし。急進各黨及び保守の諸政敵にむか ひ、はづかし めむとして共產主義と為すにあらざるもの有りや。
 即ち此の事實は、左の二つの事が如きを知るに足れり。
一、共產主義者は、歐州の權利の各階級を使て、勢力の一派有りと為すを認めせしむるに致る。
二、共產黨員は く其の意見と目的及び趨向を公布ひろ め、世界の人民の注目を促し、並びに黨員自ら發表の宣言と共產主義に關はる各議論を為すを以ちて、互相たがひ 對峙むきあ はむとするに、今ぞ其のとき は已に熟したり。
 此の目的に因り、各の國の共產黨員は、倫敦に集會つど ひ、而りて左が如き宣言ををこ し、英法德意Elemisk荷蘭の文を交え、以ちて世にす。

【現代日本語訳】
 欧州諸国の間において、「異物」が流行している――それこそが共産主義だ。かつて欧州の権利を手にする者たちは、禁止の策を施そうとし、神聖なる同盟に加入した。羅馬ローマ 法皇しかり、俄皇ツァーリ しかり、オーストリア 相の梅特涅メッテルニヒ しかり、額佐ギゾウ しかり、法国フランス の急進党しかり、徳国ドイツ の秘密警察しかり……。
 在野の政党を見るがよい。在朝の政党から毀傷され、それでも共産主義者と目されない者がいたか。 あるいは在野の政党から見るがよい。急進的な各党や保守的な諸政敵から、罵倒と侮辱を投げつけるにあたり共産主義者とされない者があるか。
 つまり、この事実は、左の二つのような事柄を知るに足るものだ。
一、共産主義者は、欧州の權利者たる各階級に、勢力の一派として認めさせるまでに至っていること。
二、共産党員が自らの意見、目的及び趣向を公布し、世界人民の注目を促し、そして党員自らの宣言と共産主義に関わる各議論を発表し、相互に対峙すべきそのとき が、今こそ熟したものであること。
 このような目的によって、各国の共産党員は倫敦ロンドン に結集した。そして左のごとき宣言を起草し、英語、フランス 語、ドイツ 語、イタリア 語、荷蘭オランダ 語の文を交えてもって世にあらしめる。

 こちらの記事にて触れた中国アナキスト党派の機関誌『天義報』に掲載された漢訳共産党宣言を書き下して現代日本語に再翻訳した。『天義報』第15巻、1908年から……とのことで。

 清王朝が亡び、中華民国が成立したのは1911年から1912年にかけてである。つまり当時はまだ清王朝は健在……というわけで、京都大学人文科学研究所の定義「清王朝以前の時代に中国人が著した中国語の書籍」に基づけば漢籍になるのではなかろうか。それとも翻訳は漢籍に入らないのか。まあよくわからない。ちなみに、こちらの記事にて触れた通り私はこの定義に反対である。

 さて、こちらは中国初の共産党宣言の漢訳と称されることもあるが、ただし完訳ではなく、前文と第一章のみしか訳されていない。訳者はアナキストの民鳴という人物。

 なぜこれを訳そうとしたかといえば、中国のアナキズムに興味を持った結果、幸徳秋水と中国天義派の 平民主義とアナキズムという論文を読む会を現在、開催して読み進めているからである。この論文に天義報版の共産党宣言が登場する。

 さて、上記の論文には、幸徳秋水の訳した日本語版『共産黨宣言』に大きな影響を受けたものだと述べられている。これについては第一章を訳す際にもう少し詳しく触れるけど、本文以上に青空文庫の注釈の部分に極めて顕著。とても訳していて興味深い。

PR

コメント

コメントを書く